上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
8/25(日)は鉾田、勝田、成田、亀戸、立川等行きたい箇所は色々とありましたが、いずれも
どうしてもと言う気持ちでも無く、且つ天気予報も今ひとつだったので、結局近場の真鍋を見に
行く事にしました。幸い、雨もポツリ程度で済んだので、昼・夜計6時間と結構な時間現場に
おりました。真鍋のお祭りには、一回見始めると中々帰ってこれない何か・・があるようです。
天気はほぼ曇り。多少の雨の影響もあってか、久しぶりに涼し目の一日となりました。
12時半頃出ようと思ったら、雨がパラパラと。少し待って雨が止んだ1時半過ぎに出掛けました。

13:50 還幸行列は丁度八坂神社前あたりでした。



125号手前で一旦休憩。

10分後125号を渡る。



14:15 鹿島神社到着です。




ほどなく宮入でした。


14:30 昨日見かけなかった五丁目に遭遇。

何だか山車が新しくなった雰囲気・・。
(聞いて見ると削って塗り直したそうです。随分印象が変わりますね)

折角なので真鍋台を自転車でウロウロするも山車の気配は他に無し、と言う事で坂を下ります。

14:50 坂下に西真鍋。

山新前に一丁目。

共同病院のほうに三丁目。

宿通りに新町。

15:20 西真鍋から四丁目。
出来れば東真鍋の昼の人形の写真を撮りたかったのですが、遭遇できず。
止む終えず、一旦家に戻ります。そして夜7時頃再び家を出ました。

19:20 丁度競演の終わる頃でした。

左端に東真鍋。

夜の辯財天。

当番町の六丁目が動きます。そのまま外に出たのでオヤッと思いましたが、
屋台は中ではなく外でお見送りのようです(どの時点までいたかは不明)。
各町退出は動画編参照。

20:00 しんがりは東真鍋。会場内のみでしたが、人形を出して動く山車の姿を見れました。

(人形は)残念ながらここでおしまい。
さてこの日は六丁目の終いを見る予定だったので、そちら方面へ。





20:15 真鍋の坂を上がる四丁目。

20:40 五丁目少し手前で真鍋台3町による競演です。






今度は五丁目会所前で五丁目獅子と。



21:20 又少し先で五丁目山車と。
(この辺は昨年と同パターンなので、例年そういう感じなのかも)

21:30 ようやく六丁目会所に到着。

しばらくは獅子囃子。

そして源太踊りです。

最後は肩車したりして、ちょっとカオスな感じ。10時少し前に終了でした。
動画編。最終日、神幸行列と神輿宮入及び当番六丁目の終いの様子。
動画編。最終日、夜の競演後各町退出の様子。
その後、五丁目会所前を通ると、狐が終わって源太踊りの始まる場面でした。さて昨年五丁目、
今年六丁目、と見たので来年は4丁目の源太と終いを見ると言うことになるのでしょうか・・。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-09-04 水 22:46:57 |
|
# [ 編集]
こんにちは。
今年は東真鍋の人形だけでなく、色々と変化があったんですね。ブログ拝見しましたが、
六丁目の獅子もメンテされているとか・・。どうも写真を見ると綺麗だなと思いました(笑)。
現地で写真や動画を撮っていると、意外と気が付かないことが多くて、スピーカーの無かった事も
写真で見て気が付きました。とは言え写真を撮らないのも寂しいものがあるので、まあ仕方無いですが。
そういえば競演退場動画で、屋台の中におられたことも、編集していて気が付きました(汗)。
2,3日の居場所はそんな感じですか。とは言え真鍋は広いので、自転車でもかなり気合を入れないと
全町遭遇は中々難しいです。
六丁目さんの退出理由はそんな感じですか・・。まあそのあたりの違いを見るのも楽しみのひとつかな?。
源太も2町見たので、いよいよ来年は四丁目さんの予定?です(楽しみ)。
コメントありがとうございました。
今年は東真鍋の人形だけでなく、色々と変化があったんですね。ブログ拝見しましたが、
六丁目の獅子もメンテされているとか・・。どうも写真を見ると綺麗だなと思いました(笑)。
現地で写真や動画を撮っていると、意外と気が付かないことが多くて、スピーカーの無かった事も
写真で見て気が付きました。とは言え写真を撮らないのも寂しいものがあるので、まあ仕方無いですが。
そういえば競演退場動画で、屋台の中におられたことも、編集していて気が付きました(汗)。
2,3日の居場所はそんな感じですか。とは言え真鍋は広いので、自転車でもかなり気合を入れないと
全町遭遇は中々難しいです。
六丁目さんの退出理由はそんな感じですか・・。まあそのあたりの違いを見るのも楽しみのひとつかな?。
源太も2町見たので、いよいよ来年は四丁目さんの予定?です(楽しみ)。
コメントありがとうございました。
2013-09-05 木 18:20:48 |
URL |
山車神楽 #- [ 編集]